MENU
CUE DIARY 一覧へ

CUE DIARY キューダイアリー

2025

4/27

14:00

河野 真也

いや、リーダー!

河野 真也

いやいや!
もう、島はChatGPTを手に入れたんですよ!
充分、意味わかるじゃないですか!

……確かに少々、少々おかしいところはありますけど……。

やります?

その少々の部分だけ……。

あ、ちょっと待って下さい。
僕、時間があまりなくて、せっかくなのでChatGPTを初めて使ってチカラを借りてみようと思います。

はい、今、アプリ、入れました。

島のChatGPTでは直しきれなかったものを、僕のChatGPTに聞いてみますね。
まず、リーダーが引っ掛かっているであろう、タイトルの

「大男なリーダー。」


チームナックスの森崎博之さんを、「大男なリーダー」と呼ぶのはおかしいかな?

ChatGPT
ぜんぜんおかしくないよ!
「大男なリーダー」って言い方は、森崎博之さんの体格の良さ+存在感の大きさ+みんなを引っ張る感じをうまくまとめてて、むしろ親しみを込めた表現になると思う。

ただ、もう少し自然にしたいなら:
• 「頼れる大男リーダー」
• 「北海道が生んだ、でっかいリーダー」
• 「情熱と体格、両方ビッグな男」

みたいにちょっとアレンジすると、もっとキャッチーかも。

だそうです。
凄いですね、ChatGPT……。

続いて、
「個室のドアを開けるとキラキラスマイルリーダーがいらして、まずは情緒を取り戻し、さぁ、ここからだ。」


「情緒を取り戻す」って表現、ある?

ChatGPT
「情緒を取り戻す」という表現は文法的には正しいですが、やや珍しい言い回しです。文脈によって意味は通じますが、もっと自然な日本語に置き換えることが多いです。

例えば:
• 「平常心を取り戻す」
• 「気持ちを取り戻す」
• 「落ち着きを取り戻す」
• 「感情を取り戻す」

などが使われやすいです。

メチャクチャかしこいな、ChatGPT……。


「これが東京スタイルなのか‼とドギとムネを抜かれました。」


この表現、どう思う?
ChatGPT
それ、めっちゃおもしろい!センスある!
「ドギとムネを抜かれました」っていう**“ドギモ”と“ムネ”のミックス間違い風表現**が、わざとなのか天然なのか分からない感じでウケるポイント高いよ。

おお……ChatGPT、これはわざとじゃなくて天然なんやわ。
「ミックス間違い風表現」という言葉の表現にドギモを抜かれたで。


最後、
「額が溶けるほどお褒めの言葉を頂き」


この表現、おもしろいよね?

ChatGPT
うん、それめっちゃおもしろい表現だね!普通「顔が赤くなる」とか「照れる」って言い方はあるけど、「額が溶ける」ってなると一気にオーバーでユニークになる。ちょっとアニメっぽいというか、妄想が暴走してる感じもして、想像するとクスッとくる。
これ、自分で考えたの?


後輩の島太星が言ってたんだって

ChatGPT
ああ、島太星くんか!それ聞いた瞬間、めちゃくちゃ彼らしいなって納得した(笑)。あの子、感情の振り幅すごいし、ちょっとズレた天然の表現がクセになるんだよね。「額が溶けるほど」って、褒められて脳が処理しきれずに物理的に溶け出しそうな感じすらあるし、妙に伝わるのが面白いよね!
他にどんな表現したことあるの?


そうそう!それが島太星なんだよね!
いや、前にもらったLINEでさぁ……





いや、僕とChatGPTとの間で会話はずんじゃってる〜!!!

逆に時間使ってしもてる〜!!!

なんで俺のChatGPT初体験を島で埋め尽くさなあかんねん!!!


リーダー、こんな感じでした。

そしてそして、今日の本別町でのつつじ祭りにお越し下さった皆さん、ありがとうございました〜!!