
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/31 23:30
|
道外から見に来られた方々の熱意に圧倒されています(^^ 自分など札幌でも行ったかどうか怪しい・・・
これも、この映画の魔力ですか。 次回作が楽しみですねー。でも、まずは道外進出がさきですね。 ご武運をお祈りしております。
#:業務連絡 先日、チェーンメールを下さった シミズミサトさん。これ読んでますか?、もう止めた方がいいですよ〜着信時は大爆笑させていただきましたが。はっきりいって、くだらないですよ☆
|
|
[返信]
|
あやりん[あやりん]2001/03/31 23:30
|
ピクトブック私も買いましたよ。監督をはじめとして、出演者の皆さんもカッコイイですぅ。 今晩もおフトンの中でゆっくり読もうーっと。
|
|
[返信]
|
まめ[まめ]2001/03/31 18:16
|
今日もまた見てきましたよ。2回目でした。でも、でも、やっぱり森崎さんを みつけられなかった!!どうして?? 出てくるシーンはわかってるし、何を着てるのかもわかってるのに本人を探せない なんて、おかしいですよね?? あ〜ん。もやもやする〜。すごく気になる〜。小さくうつってるの?
|
|
[返信]
|
あんころ[あんころ]2001/03/31 15:44
|
Kazuhirockさん、私の気持ち分かって頂けますか? 私も、はるばる広島県から見に行ったかいがありました! やっと、やっと、念願だった「man−hole」を見に行く事が 出来たんですから!
私も3月10日土曜日に、札幌市内に着いて、ホテルにチェックインして それからすぐに、映画館を探しに札幌市内を走りましたよ。(笑) 映画館に行く前に、パルコに予約をしていたピクトブックを取りに行って ウキウキしながら、地図を片手に映画館に向かいに行きました。 映画館を見つけた瞬間って、本当に、すごく、すごぉ〜く嬉しかった。 あ〜、私は今なんて幸せなんだろう! これで、やっと、ファンの一員として、私も映画を見る事が出来る! って思いましたもの。
映画館に行って思った事は、年齢層の幅広かった事です。 中学生くらいの子から、年配の方々まで。 鈴井監督はすごいなぁ〜って思いました。
yukaさんは、6時間もかけて札幌に見に行ったんですね。 おつかれ様です。 同じく、遠い所からでも見に行きたいって気持ち、 すごく分かります。 私は、広島県から見に行きましたが、約4時間かかりました。
鈴井監督の次回の作品、楽しみですね。
|
|
[返信]
|
氷川〜俊輔〜顕子[氷川〜俊輔〜顕子]2001/03/31 01:21
|
やっと観ました。「マンホール」。 いやー、すごく面白かったですよ。まず、冒頭のテンポのよさに圧倒されました。日本映画特有のかったるさがなくてぐいぐい引きこまれていきました。音楽も完璧な脇役ではなく、映像を邪魔せず、かつ存在感をアピールしていて脱帽でした。 そして、ストーリー。出てくる人それぞれがそれぞれの人生を背負っていて、噛み合わなかったり衝突したりし、自滅したりしてしまう様が印象的でした。こんなことどこでも起こっているはずなのに…改めて見せられると、人間って悲しいしこっけいだな、と思ってしまいます。 小林巡査は、最初オトナになりきれていないというか、自分の正義感だけで突っ走ってしまって、それが実はすごく傲慢であるということに気づいていませんでしたよね。それを正面切ってわからせた希はたいしたヤツだと思います。でも逆に希は小林がいなければ変わらなかったわけで、人は人と関わりあうなかで成長し、いろんなことを知っていくんだということを、今更ながら教えられました。 映画館ですごく印象的だったのが、コマーシャルのときにはざわざわしていた中学生の子達がすごく集中して映画を観ていたということ。あれは大泉さんや安顕さんが出ていたから、という理由ではなかったと思います。そういう力を子の映画が持っていたんだということでしょうね。 とにかくとっても面白かった。ミスターの次回作、楽しみです。
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/30 02:16
|
大きな演技。大きな頭。(^^:) それがリーダー森崎さんを見分けるポイントです。
ああいったシーンでも自分の存在を存分にアピールするとは、 やはりさすがです。
|
|
[返信]
|
yuka[yuka]2001/03/30 00:42
|
見に行ってきましたよ〜。 この春休みに「man−hole」を見るために稚内から札幌までの長旅をしました。 でも、6時間かけて札幌まで見に行ったかいがありました♪ めちゃくちゃよかったです!
ヤスケンさん、役柄的にはあまりかっこいい役どころではないのに「かっこ悪さ」が妙にかっこよく見えてすっかり惚れ込んでしまいました(笑) 洋ちゃんの自然な感じも素敵でした♪ さすが鈴井監督! 212市町村man−holeの旅、楽しみにしています!
|
|
[返信]
|
ぽんすけ[ -
]2001/03/30 00:37
ぽんすけ[ -
]2001/03/30 00:36
|
森崎さん、動いてましたか!? 私が森崎さんと思っている人は違うのかしら・・・。 ネタばれ掲示板とはいえ、森崎さんに関しては ちょっとした聖域ですよね。 チャポンで森崎さん出した人いないかな?
|
|
[返信]
|
ポミール娘[ポミール娘]2001/03/30 00:22
|
森崎さんは、動いてますよ。 大きな演技を披露してくださってました。
|
|
[返信]
|
ゆみ[ゆみ]2001/03/30 00:12
|
やっと[man−hole]ピクトブック買いました。 212市町村man−holeの旅で、買おうと我慢してましたが、見つけてしまったので、買ってしました。なかなかたくさんの写真があり、楽しいものでした。監督の思いとかわかったし。 映画を見て感動。ピクトブックで、また感動。そして、サントラを買ったらきっとまた感動することでしょう。 残念ながら、地元のCD屋さんでは、サントラを発見できないので、212市町村の時買おうと思ってます。 私のところは、5月3日。2回目の[man−hole]楽しみにしてます。
|
|
[返信]
|
ma[ -
]2001/03/29 21:42
|
ラジオで鈴井監督がおっしゃってましたね。 生マンホール、凄すぎ。アゴがはずれそうになっちゃった。 監督はどのシーンの希を演じるのでしょうねー。 やっぱ、制服なんでしょうか?素敵だ! いいなあ、ゴルゴルゴライブに行ける人達!
|
|
[返信]
|
aiko[ -
]2001/03/29 19:53
|
今日やっと見に行ってきました〜!すっごいよかったです!なーんかほんわかとした映画でいいですねー。私も森崎さん探ししてみたのですが・・・残念ながら見つからず〜でも音尾さんとシゲさんはしっかりみつけましたよん!私個人としては、今回の映画で小橋あきさんを見れたのがうれしかった〜!まさか出てると思ってなかったんでー。とにかくすべてがよかったです!鈴井監督ー第二作目期待していますよー早く作ってくださいー!
|
|
[返信]
|
あっきぃ[あっきぃ]2001/03/29 14:57
|
マンホールよかったです。 なんか見終わった後「いいなぁ」って心が温かくなりました。
私も、わからないのです。そう、森崎さんがどこにいたのか。 シゲさんと音尾さんはバッチシわかったのですが、森崎さんだけはサッパリです。 まさか、どっかのポスターだったりしませんよね?う〜む気になるぅ。
それにしても、セーコマやホーマックの袋など道民にとってはツッコミどころ満載の映画ですね。
夢のマンホールの静内で撮影したそうですね。私の地元でも撮影していたなんてちょっと嬉しいです。
|
|
[返信]
|
タジ[ -
]2001/03/27 22:50
|
チームNACSのメンバー音尾さん、佐藤さんは判ったんですけど森崎さんだけ 判りませんでした
|
|
[返信]
|
まみゆきえ[
- ]2001/03/27 22:45
|
土曜日の「man−holeの裏側」の放送、2度もタイマーセットを 忘れたわたしのためかのような再×3放送だったのに地震速報が入ってしまいましたね・・・ 4回目の再放送なんてないよねぇ、まさかねぇ・・・ぐすん
映画の方はあと一枚、前売り券が手元に・・・ それがどうも行けない模様。 うーんうーん。 でも行きたいのでなんとしても時間作ってラスト観に行きますです。 (延長はないですか?)
|
|
[返信]
|
ばる[ - ]2001/03/27 13:34
|
日曜日にやっとマンホール観に行きました! 感想は・・・・「しみじみ」って感じ?(笑)わけわからん・・・ とにかく、いつも観る映画のようなアクションやらなんやらはないのですが 観終わって安心できるような映画でしたね♪ 気になったのが、写ってる場所がほとんど知ってるところだったので 道順がめちゃくちゃだったのが気になりました(笑) ガチャポン、2回やったんですけど、大泉さんのお店の中のシーンが違うアングルからのが2枚重なってしましました〜(泣)なんて偶然! もっと違うのがほしかったぁぁぁ〜〜〜!!!! あとコンビニのお姉さんのアップとか・・・それには大泉さんの後姿がちょっとしか写ってない・・・(泣) ミスター、もっといいのを入れてくださいよ〜。 そうそう、あれ作ってるのミスターだってことにびっくりでした!! あの数をよくがんばった!!と拍手を送りたいです。
|
|
[返信]
|
Kazuhirock[Kazuhirock]2001/03/26
21:42
|
あんころさん>その気持ち、とってもよく分かります!! 僕は、若干、土地勘があったものですから、 パレスの場所はおぼろげに知っていたのですが、 顔がにやける気持ち。 なんとなしに小走りしてしまう気持ち。 階段を地下へ掛け降りて、監督、安顕さん、大泉さん、三輪さんのサインと、 CUEタレントのパネルを見つけたときの気持ち。
今まで、「遠距離」ということで抑圧されていた 気持ちが解き放たれる瞬間。 僕も一緒です(^−^)!!
改めて東京に帰って来た日に「メイキング オブ マンホール」を見ました。 豊平川での監督の安顕さんへの一喝の場面に、監督の熱意を見た気がします。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/26 21:12
|
>カメラの揺れって皆さんは気にならなかったんでしょうか? >あと、席の選び方があれば教えて下さい。
自分はいつも映画館で自分にちょうど良い場所をうろうろ探します。端から見るとすごく怪しいことでしょう。結果的に中段から後ろになることが多いです。 昨年公開された、某歌姫主演のミュージカルは同じ回で観ていた熟年夫婦が「気持ち悪い」とかいって後ろにずれていました(^^; そう考えてみると、席決めは結構重要かも。ちなみに大泉さんがたまにマネしているサヨナラサヨナラの淀川さんは常に最前列で観るようにしていたらしいです。目いっぱいに映画を楽しむのが好きだったそうです。 千歳乃F千代さま しゃべ○場!!確かに似ていますね。でも、もうそろそろ止めようと思います。僕なんかヘンに突っかかってばっかりなので。他の人が感想書きにくかろうし。自分のように食ってかかる奴が居ると、みなさん気軽に書けないでしょう。だから。 追伸:僕は密かに一期の国沢さんのファンでした。カワイイから。(←バカ)
|
|
[返信]
|
あんころ[あんころ]2001/03/26 20:30
|
私も3月10日〜12日の2泊3日の予定で北海道に 待ちに待った映画『man−hole』を見に行きました。 なにせ、私は広島のファンなので、とりあえず、すぐにでも 映画を見に行きたかったんですけど、最初は多くて座れなかったら ショックだから、一週間遅らせて映画を見に行きました。 もう、最初の10日の日は、映画館を地図で探しながら、映画館に着いたら 顔がにやけてしょうがなかったです。(笑)
映画は、なんと言っていいか、とにかく感動しました。 ずっと、ずっと、この日を夢見て、やっと夢が叶ったって感じです。 鈴井監督が作った映画ですもの。 本当に素敵な映画でした。
私の一番好きなシーンは、純が大通り公園で水浴びをしている時、 希が、そんな純をじっと見つめていて、とっても可愛い笑顔で 純に微笑んだシーンです。
私は前売券を3枚買っていたので、一日1回ペースで見ました。 もちろん、グッズは全て購入しました。
本当は、もう一度映画を見に行きたかったんですけど、どうやら無理でした。 今週の土曜日にまた北海道に行こうかなって思っていたんですが、 チケットが取れなかったせいでダメになってしまって。
いい映画を見る事が出来て、本当に幸せな2泊3日の旅でした。
|
|
[返信]
|
千歳乃F千代[千歳乃F千代]2001/03/26 19:38
|
[+]#=]=]さま(0111) さすがですね。僕なんかは、どっかで見たことあるかなぐらいで、ストーリーに集中してましたよ。スタッフロールを見てやっと分かったぐらいですから。
咲さま(0112) 僕の場合は、こう言った考えさせられるような映画は、やはり何度も観ると言うことを前提にして、1度目は最後列で観ました。二回目は、探すべき個所がたくさんあるので、前の方で観ようと思っています。 それと、確かにこの映画では、カメラワークはあまり一般的ではないように思います。ちょっとマニアックな感じさえ受けましたね。ある映画に似ているような…
プヨントザウルスさま(0114) 確かに。なかなかの仕事人ぶりでしたね。これからの活躍が楽しみですね。
「普通って何ですか」なんて議論していると、「しゃ〇リ場」みたいでいいですね。
|
|
[返信]
|
chibi[chibi]2001/03/26 18:42
|
先日、やっとマンホールを見に行きましたあ!! 私は、さっぽろ映画祭のボランティアスタッフを しているものでーす。 土曜日の24日に6時40分、ほとんどお客さんが 見に来ていましたあ ^0^ シールは・・さっそくMY BOTORUに 張る予定です。すでに もう一本はクラブの シールが張ってありまーす。 ^0^ では、また来マース。
|
|
[返信]
|
プヨントザウルス[ -
]2001/03/26 15:25
|
昨日、北村さんの 大○ドラマの 出演 見ました。 当たり前ですが、『マンホール』とは、また 全然違った 雰囲気を かもし出されていて、迫力ある演技に つくずく、すごい方だと 実感しました。
|
|
[返信]
|
23歳団地妻[23歳団地妻]2001/03/26 14:16
|
> >
4月1日より「ジャパンオンラインフィルムフェスティバル賞(JOFF賞)」というものがあります私たちファンが唯一ネットで応募できるものです! >
> もし「マンホール」を見てこれはすばらしいと思った人はここに応募しましょう。 > >
URLは載せることはできませんが、私はアカデミー賞の速報を見ようと思い、見つけましたみんなで宝の山に眠っている作品を掘り起こしましょう!
|
|
[返信]
|
咲[ -
]2001/03/26 13:05
|
昨日「man-holl」を見てきました。 鈴井さんが監督ということもありましたが、 私の母校が使われているということで ジッとしていられなくなったんです(笑)。 早速同じ高校に現在通う後輩と 一緒に卒業した友達とで見てきました。
でも、私自身前の席だったからせいか カメラの揺れが多かったせいか 目が疲れてきて頭痛になってしまって 残念ながらストーリーどころでなくなってしまいました。 ひさびさの映画鑑賞だったので残念です。 カメラの揺れって皆さんは気にならなかったんでしょうか? あと、席の選び方があれば教えて下さい。 また機会があれば見に行こうと思います。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/26 00:43
|
「金田一」ご出演なさっていましたね。 スタッフロールが出る前に顔を見てすぐ金さんだと分かった自分を自分で誉めたいです。(^^
|
|
[返信]
|
あい[あい]2001/03/25 15:00
|
昨日見てきました!初めて自分で働いてもらったお金で、鈴井さんの初監督作品が見れて嬉しかったです。 安田さんと三輪さんが横断歩道で向かい合うシーンがとても好きです。 夢に向かって生きていくのは素晴らしいことだと、改めて実感できる作品だと思いました。 ビデオにはなるのかなぁ?
|
|
[返信]
|
Kazuhirock[Kazuhirock]2001/03/25
13:46
|
「北海道先行ロードショウ」と聞いて、ずっとうずうずしてました。 そう、私は東京在住のファンの者です。 昨年からずっと心待ちにしていた来札。 アルバイトと大学の日程を調整し、やっと3/20〜3/24まで 札幌に滞在し、「man-hole」を見る機会を得ました。
鈴井監督の言うとおり、見たあとになんだか、 ハッピーな気分に、前向きな気持ちになれる映画でした。 監督の言う通り、色にもこだわっていたと思います。 フィルム全編に青を入れたり(←間違いだったらごめんなさい)、 ラストシーンの青空、小林巡査の制服の青。。。
私の足りない頭では、ひょっとすると、「青」っていうのは、 哀しい色の象徴なのかもなぁ、なんて、漠然とした感想しか 出て来ませんでしたが。。。
私は、22日と24日の、計二回見る機会に恵まれたのですが、 22日の「GOIS」を聞いた時に、なんと50回以上見た方が いらっしゃるとか。。。。
恐れ入りましたm(_
_)m。。。
|
|
[返信]
|
くぅちゃん[ - ]2001/03/25 01:01
|
今日、ようやく私のman−hole初日を迎えることが出来ました(笑) そして、こっちのBBSを開くことが出来ました。 先に見に行ってた友達に、 賛否両論のストーリーかもね・・なーんて言われてたのですが。 私は、すごく好きなお話でした。 いっぱい、考えさせられる事がありました。 『家族』ってなんだろう? 『自分の居場所』はどこなんだろう?・・etc 家に着くまでの間、ずっとずっと考えてました。 もう1回見に行こうと思ってます。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/24 20:37
|
ナゴさま 僕は、何より自分自身が批判的なことを言うときもありますよ。それは過去の自分の書き込みを観ていただくと分かると思います。だから、なにも「皆誉めよ讃えよ」と言っているわけではありません。僕も好きな映画は人それぞれだと思います。 ただ、人それぞれだからこそ、フツウって何ですか?と問いたかったわけです、僕は日本映画好きだから(ハリウッドものも好きですけど)。つたない説明で分かっていただけるか不安ですが。 ぼんきちさま えー、ほとけのたなごころというのは、漢字にすると「仏の掌」で、要するに手のひらです。僕はこの言葉で何を表したかったかといいますと、えー西遊記で孫悟空が大仏の手から逃げようとするシーンがありますね。あれです。早い話が僕なりのちょっとした皮肉でございます。 (^^; ちーさん なるほどヨーロッパですか!観ていて、TVで観た「海辺のポーリーヌ」のことを思いだしてたのですが、どうりで・・・やるな、鈴井監督。
|
|
[返信]
|
bebe[bebe]2001/03/24 13:56
|
初監督作品であれだけのものを作るって、 すごく大変だったと思います。 まだまだ未完成な印象を受けましたが、 ラストシーンではちょっと泣きそうになってしまいました。 それは映画のストーリーにではなく、 鈴井さんの熱意と頑張りに感動したからです。 悪く言えば「いっぱいいっぱい」なのかもしれませんが、 「一生懸命さ」が伝わってくる良い映画だったと思います。 鈴井貴之第2回監督作品も是非観たいです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/6353/ ↑私のHPです。日記にmanholeのことを書いてます。
|
|
[返信]
|
kuro [kuro ]2001/03/24 04:00
|
今日メイキングの放送があるんですね。 私は秋田なので見られません。 十文字映画祭で見たのでメイキングも見たい! うーーー。誰か!!!
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/24 03:04
|
ヨーロッパ映画をイメージしているそうです。(笑)
んー。僕は「man-hole」は"純文学"だと思いました。 (大泉さん演じる純の文学でわない) だから最近の過激な映像表現の作品を見慣れた方なら、 今回の作品は物足りないかもしれませんね。 まあ、それは監督自身も言っていることですから...。
|
|
[返信]
|
た[た]2001/03/24 02:02
|
全体的にいい雰囲気だったですね。ほぼ札幌ロケだったし、そういうの好きです。 19条橋のたもとの交番があるのか探しに行ってしまったし。(あるわきゃない) 警官が刺されて、その刺した女性が連行されるとき、車のドアが半ドアだったのが 気になった。(ま、小さい事ですよ)なぜあそこだけ白石警察署だったのか? 豊平警察署だったら近くてよかったのに・・。(俺ん家からね) 天気もいい日があった筈なのに、全体的に曇りっぽいのもなにかの策略か? う〜ん・・・・・・・・・。
|
|
[返信]
|
ぽんきち[ - ]2001/03/23 22:48
|
ナゴさん、ヒソカに100ゲット!だったんですね!! 私もいつのまにかワンオーワンだっ。 気が付かなかった。ちょっと嬉しい。
|
|
[返信]
|
ぽんきち[
- ]2001/03/23 22:15
|
ほとけのたなごころって何ですか。 みつごの魂百までみたいなことわざですか? 映画と関係ない話でごめんなさい。 ちなみに私はいい意味で「アジア映画だ」と思いました。 多種多様ですが、日本映画も大好きです。
「ツボ」なんだと思います。 誰でも持っているツボの映画ではない、かな?とは思うので。 持ってたらエライのか?ったら、また違うとは思うんですけどね。 私はどうやら持ってたみたいです。 でも、どんな映画も口コミで感想を聞いても「オススメ!」やら「観なくて いいよ」やら人によって千差万別ですよね。同じものなのに面白い。 結論は聞くよりも観に行けー!って事になりました。
|
|
[返信]
|
ナゴ[ナゴ]2001/03/23 22:05
|
でも映画のではなくこの掲示板についてのですが。
映画を観て良かったと書かれる方も多いですが、0098さんの書き込みも良いと思います。見た人全員が「面白かった!!」と思う物なんてありえないと思うし。 この映画を観たいな、と思って劇場に足を運び映画を観る。それで十分だと思います。「良かった」とか「面白かった」とか感じなくても良いのでは?
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/23 17:58
|
>とくにつまらなくもなく、おもしろくもなく。 >日本映画だ。とおもいました。
ってことは日本映画全般「普通」で、この映画もその範ちゅうを抜けていないと言うことですか? 日本映画大好きな自分としては「ふーん。そうですか?」としかいいようがないですが。ただ鈴井監督は「popになりきれない」感じを出したかったとメイキングでおっしゃっておりましたとだけ一言いわせてください。
|
|
[返信]
|
T/i[ -
]2001/03/23 15:10
|
鈴井の作った映画を見に行こうと思っていったのですが。予想以上に観客がいて驚きました。やはり、鈴井・大泉の力は偉大です。 映画の内容の方は、正直な感想として、「普通だった」です。 とくにつまらなくもなく、おもしろくもなく。 日本映画だ。とおもいました。
|
|
[返信]
|
taka[
- ]2001/03/22 17:30
|
大泉さんと安田さんの俳優の顔を拝見しました いいじゃないですか〜。とってもさわやかに仕上がっていましたよ 夢のマンホールが結構簡単に見つかってしまいましたけど それからの引っ張り方があっていい感じでした
見て損はしないし、16mmで撮影されているのも 雰囲気に合っていてとてもよかったです
|
|
[返信]
|
洋ちゃんSLAVE[洋ちゃんSLAVE]2001/03/21 17:00
|
最近、全然映画見てなかったけど、鈴井監督の映画となれば むりやり時間を作っても見たくて行きましたよーっ。 感想は、語り始めたら長くなりますので一言「良かった!」。 鈴井さんの映画、全国に羽ばたいて欲しいですね☆ 出演者の衣装の色がシンプルなのに、ただ一人大泉くんの衣装は 派手色でしたねー。かっこよかったです。 またしばらく映画見に行けないので、早くビデオになって欲しいですね〜。 気が早い?
ところで、下↓の「やすけんSLAVE」様へ SLAVE=L○NA S○A SLAVEさんですか(笑)? 違ったらごめんなさい。m(_
_)m
|
|
[返信]
|
やすけんSLAVE[ - ]2001/03/20 23:57
|
今日、やっと見に行くことができました。 感想?よかったですよ。すっごく。 気になったのが、なぜあんだけチャリンコで、 爆走していて、警帽が脱げなかったのか?なかなかの疑問です。 あと、以前ラジオで『安田さんのわき毛がTシャツからはみ出ていた』 というハナシを聞いたので、マジマジとTシャツのそでの裾を見てしまったり、 真剣に森崎さんを探したり...。 そんなこんなで、普通に映画を見るより集中してみてしまいました。
また今度、土曜日、日曜日あたりに見に行って来ます。
|
|
[返信]
|
プヨントザウルス[ -
]2001/03/19 13:13
|
ずーーーっと、見たくてX2しょうがなかった。昨日、見てきました。 まず、ガチャガチャで純ちゃんGET!!(←念が通じたのか?コワイ・・・) 『マンホール』のPOPの前で写真撮影!と、ハッスルしまくりでしたね(--::
とても、良かった。人それぞれ解釈の仕方は違うでしょうけど、 お話の内容的には、いろんな事を再確認できました。 家族のありかたとか、人とのつながりとか。 それに、人の心の闇?陰?の表現が おもしろかった。 吉岡巡査の恋愛感は、自分が理解しがたいもので、その分興味をそそられました。
顕ちゃん、洋ちゃんというと どうしても映画をみながらも、バラエティの『顔』を 意識してしまうんじゃないか?という不安も、一掃されました。 もっと、俳優の顔がみたくなりました。 小林さんのじゃがいもを投げつけるシーンは 最高ですね。
希が、小さい頃、お父さんに おもちゃをねだるシーンで 大人になるにつれ、難しくなる 家族の絆の表現の せつなさが 伝わってきて、ジーンとしました。
とにかく、この映画を作り上げたというぬくもりが こっちまで、伝わってくるようでした。 北海道の映画ですものね!それはそれは 不思議で新鮮です。
見終わってから、 鈴井さんは、出ていないのに、全編にわたって出演されていたかのような 感覚がしました。 また、鈴井監督が作った、映画が見たいです。 いや、『マンホール』も もう一度見たいです。
|
|
[返信]
|
ひろこ[
- ]2001/03/19 12:27
|
ようやく「manhole」を彼氏さんと見に行きました。 僕はやすけんFanで彼氏さんは大泉Fanなので一緒に見に行けてうれしかったです。見た感想は「いい意味で平坦な映画だな。」という事です。世間一般で言う一流映画監督では造る事の出来ない映画だったんじゃないかと思いました。どこかで小林という警察官が本当にいてそっと隠し撮りして映画にしたんじゃないかと思うぐらい無理が無くて好きでした。まあ、マンホールをあっさり探し当てたのとかは「あれ?」とは思いましたがラストまでの流れはすごく好きでした。
|
|
[返信]
|
千歳乃F千代[千歳乃F千代]2001/03/19 01:39
|
「マンホール」の定義を調べてみましたところ、 “地下の水道管・下水道・配線などを点検・修理・掃除するために、人が出入りすることができるように作った穴。”のように国語辞典に乗っていました。このように、下水道もマンホールである、と言うことになるわけですね。 小林が船を折ることができたのは、きっと、タクシーの中で、希に教えてもらったのだと思います。もしくは、夢のマンホールの噂を聞いてから密かに練習していたりして。 今考えてみると、マンホール探しに向かうときに既に懐中電灯をもっていたところを見ると、やっぱり初めから地下に下りるつもりだったんですかね。 それから、二人があまりにも簡単にマンホールを見つけてしまったのが、ちっと拍子抜けしてしまいました。もうちょっと探すシーンがあったら良かったかなと、僕は、思いました。 これから誤解するときは、もっと冷静にしてみようと思います。 Thank
you for reading.
|
|
[返信]
|
ぼっちくん[ - ]2001/03/19 01:26
|
映画観させていただきました。 シルバニアファミリーが使用されてるところなど ミスターらしくて、とても微笑ましかったです。 出演者・スタッフの皆さん、そして監督! お疲れ様でした。ありがとうございます。 次回作も頼みますよおぉ〜。
|
|
[返信]
|
ぼっちくん[ - ]2001/03/19 01:26
|
映画観させていただきました。 シルバニアファミリーが使用されてるところなど ミスターらしくて、とても微笑ましかったです。 出演者・スタッフの皆さん、そして監督! お疲れ様でした。ありがとうございます。 次回作も頼みますよおぉ〜。
|
|
[返信]
|
ぼっちくん[ - ]2001/03/19 01:24
|
映画観させていただきました。 シルバニアファミリーが使用されてるところなど ミスターらしくて、とても微笑ましかったです。 出演者・スタッフの皆さん、そして監督! お疲れ様でした。ありがとうございます。 次回作も頼みますよおぉ〜。
|
|
[返信]
|
レオ[ -
]2001/03/19 00:54
|
映画見てきました。 先週、何も情報をいれずに先入観なく見て、 そのときにピストブックを買って熟読してから、 昨日また見てきました。 で、ビデオとパンフを買って帰ってきました。 たしかによかった。。。。 でも、素直な感想を言えば、前半がちょっとだらっとしてるかな〜 その中にこそ監督のメッセージがあるんだろうけど。。。。 あと、映像を見てなぜか「俺たちの旅」を思い出してしまった。。。 なんでだろう? 年代がわかってしまいますね! でも、もう1回見てこようと思ってます。
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/19 00:28
|
このサイトの「Story」にも書いてありましたねぇ。 希が理想の家族を描いたHPを作っているということを。 確かに映像化したら、それはあまりに哀れですねぇ。 希のこのシーンも、そして純のラストも、 この二人が「救われなさすぎ」なのでカットされたのでしょうか。 (それとも尺合わせ?
^^:)
あと映画にしてもドラマにしても、 監督の意向で脚本は変わることはありますね。
|
|
[返信]
|
純ちゃん[純ちゃん]2001/03/18 20:17
|
夢のマンホール・・・ 私はてっきり、紙に願いを書いてマンホールから落とすものだとばっかり思っていました。大体マンホールってどの部分のことを言うの?地下に下りたらそれは下水道ではないのかしら・・・それに疑問がもうひとつ。安顕があんなに簡単に船を折ることができたなんて・・・謎だらけの映画でした。 安顕があんなにかっこいいとも思ってなかったよー。
|
|
[返信]
|
みーさん[みーさん]2001/03/18 20:14
|
久々のカキコです。まずは遅くなりましたがちーさんご意見ありがとうございます。(最近書き込んでない様ですが読んではいると思うのですが) 今日、台本を買ってきました。映画と違うとこがいくつかあったんだけど一番驚いたのは希が作ってるホームページ。自分の理想の家族のプロフィールを載せてるやつ。あれ悲し過ぎ。私としてはあれがあるかないかで希のイメージ全然変わってくる。(映像にしたらまた違うのかもしれないけど) そういえば、希の細かい言動は映画と違うところが多かった気がする。小林と喫茶店にいるとき映画ではジュースだけどチョコレートパフェだったり、「体は売ってません」→「体は売ってないもん」とか「何真剣になってんの?」→「やだな。恐い顔しちゃって」とか。(私の記憶違いもあるかも、だけど。)なんか台本の希の方がかわいげがあるというか子供らしいところがあるかなって気がしました。映画の希はもっとクールで・・・(この後はピクトブックの三輪明日美さんの感想とほぼ一緒なので誠に勝手ながら省略。そういえば私は今まで三輪さんのことは名前しか知らなかったのですがピクトブック読んで好きになりました。素敵な人ですよね。) 全然話が変わりますが私は以前北広島で行われていたパネル展に行ったのですがそこに「監督、出演者へのメッセージを書いてね」ってノートがあったので色々書いたんですがあれって読んでもらえるのかな。三輪さんや北村さんは無理でもミスターやヤスケンならなんとかなりそうだけど。ちなみに私は「イン・キー」というペンネームで約一時間かけて書いてしまった。まあ、読んでもらえなくてもいいくらいの気持ちだったんだけど。あれ、今何処にあるのかなあ。
|
|
[返信]
|
KIT[ -
]2001/03/17 23:05
|
見てきました。マンホール。 断片的ですが、やはり安顕の小林の怒りが爆発しているシーンや 観覧車の回想シーンとあのピュアな女の子の歌にとても切なさを感じました。 音楽がとても効果的に使われていたように思います。 わけもなく涙がにじんできました。 私たちは彼らを知りすぎていてちょっと客観的に見られない部分もあるとは 思います。が、俳優としてとても魅力的だと思います。 特に安顕は複雑な感情を細かに表現していたと思います。 札幌の風景。ひいていかなくってもわかる風景が懐かしくもあり、 その中に入っていきそうな身近さを感じました。 また、見てきます。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/17 20:32
|
誤解は、されるのもするのも嫌なものです。 とくに好きな女優などに矛先が向けられていればなおさらです。それはしょうがないですよ。それに僕なんぞは この話を三輪明日美さんでやる、というのは監督の戦略ではないかと、それこそ被害妄想的に思ってるくらいです(冗談) 実は、自分はよく誤解されるようなことを言うので(苦笑)誤解を承知で書いてるところがあり、率直に応えていただいたのが嬉しかったりします(^^ それと千歳さんは、僕の書き込みにたいして思ったことは書いたのだから、決して自己満足ではないだろう。というのは、僕は自己満足とは、”思ったこと”にだけ満足してしまい、その考えを人目にさらそうとはしないことだ、と思うからです。
自分もまだこの映画、一度しか観てませんし、許すとかそういう分際でもありませんが、あえて言う。「許す!」
あと、虫の好かない男を職人的に演じていた北村さんについて(書かせて〜)。北村さんは、マンホールと同じく夕張で上演されていた「TURN」でもかなりイイ仕事してました(^^)マンホールでファンになった人は要チェックです!!
|
|
[返信]
|
千歳乃F千代[千歳乃F千代]2001/03/17 18:24
|
[+]#=]=]さま。 自分の方こそ言葉が足りなかったみたいで、どうもすみませんでした。 あの時言いたかったのは、“援助交際”の文字が、その、どこかは分かりませんが、(パンフレットにありますね)ページに堂々と載っていることに対して、明日美ちゃんが誤解されている、と思いこんでしまって、ちょっとヒステリックで短絡的超少数派意見を思わず指をついて打ってしまった、と言う事です。 「明日美ちゃんが援助交際の“役”に縁がある」とは、僕が勝手に被害妄想的に話を広げて解釈したのであって、実際に誰かがそう言っていたという事ではありません。そのように勝手に想像をふくらませて自己満足に浸っていただけでした。誤解を促すような自分の発言、全くもって申し訳ないと反省思惟(しゅい)しております。 実はまだ1度しか観てないので、そういった上っ面な事しか言えないのです。どうかお許しのあらんことを。 ネタバレとは程遠くなってまして、又、回りくどい文章でホントごめんなさい。
|
|
[返信]
|
咲耶[咲耶]2001/03/17 15:41
|
初めての書き込みです。2回、映画を見に行きました。 やはり2回見ると1回目では分からなかったものがありますね。 そして私は安田顕さんに惚れた?ようです。 最近になってですが。安田さんの出演する番組をチェックしたり。 やっぱり素敵です。あの方は。 また映画を見に行こうかなぁ。と思っています。 では。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/15 22:14
|
千歳乃F千代さま。 自分は、べつに「明日美さんは、いやに援交に縁がありますよねえええ。」 といった趣旨で書いたつもりはなくて、 「最初にストーリー読んだとき、ラブ&ポップのパクリだと思った。」と、 ”遠回しに言いたかった”だけです。「しかし、それは余計な心配であった」と。 ”遠回しに”言ったつもりでした。 意図が伝わらなかったと言うことは、やはり僕は、文章修行が足りないっす! よけーな心配させてスミマセンでした (+_+;
ちーさんが書いてらっしゃるインタビューは僕も見てます。 たしか「トゥ●イト2」でしたね。 当時、 「他人は他人、自分は自分」という考えが出来なかった(今はちょっとできる)僕は、「このヒト、考えが大人すぎて恐ええ!!!」と思ったものです。 実際、最近までずっと年上だと思ってました。 結局、その恐怖感は 明日美さんが man−holeにご出演なさると知るまで消えなかったという(笑) 臆病者なもので (^^ あっ、いまは、違いますよ!すごくカッコイイ人だと、演技を観ていて、 また お書きになる文章を読んで、思います。
あと僕は、吉岡は早紀を利用していただけだ と、映画を観ていて、感じました。
|
|
[返信]
|
拓乃華音[拓乃華音]2001/03/15 22:06
|
みてきましたよ!マンホール! すっごく安顕も洋ちゃんも、新鮮で・・おもしろかった! それに私的に北村さん・・っと、吉岡さんの警官最後が 印象にのこった、というか。 服が白かった・・・(載ってましたが)というのが なんか物悲しかったです。 最後がハッピーエンドだったかは私にはわかりませんが とってもいい映画でした。 さすが鈴井監督!と。感動。 夢のマンホール、いってみたいものです。
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/15 01:01
|
[+]さん、千歳乃さん、naさん、 本当にありがとうございます。m(__)m
あんなに愛し合っていた二人だったのに、 結局最後は最悪な形で破滅してしまった。 早紀に「偉くなってどうするの」といわれ返答できない吉岡。 希望が見えていないまま、警官を辞めた吉岡には、 夢のマンホールは見つかるのでしょうか...。
ところで明日美ちゃんは、以前(ラブ&ポップの頃)、 何かのインタビューで、援助交際について聞かれ、 「なんとも。やりたい人がやれば...
私はやらないけど」 と、答えていました。
それと、今どこへ旅行へ行きたい?と聞かれ、 「北海道へ行きたい」と、答えていました。 旅行ではなく仕事となりましたが、何か因縁めいてますな。
|
|
[返信]
|
なな[ -
]2001/03/14 23:36
|
純ちゃんのが欲しいなぁ・・・がちゃぽん。 純ちゃんのせつなさが、心にこびりついて剥がれません。
マリーさんへ。 最近では「北海道に生まれてきてよかったな」って 素直に感じることが多くなりました。 だって、この時代の北海道に生まれてこなかったら、 この「北海道なんてキライ!」って気持ちもなかっただろうし、 『マンホール』を観ることも、 鈴井さんの気持ちを感じて、自分の気持ちに重ねることもなかったんだもんね。 受験生!がんばってね。
さ、今週末は東京に行ってきます。 帰ってくるまで、がちゃぽんに「純ちゃん」残っていますように・・・
|
|
[返信]
|
えりな[ -
]2001/03/14 22:50
|
カキコは初めてです! 今日見てきました! すごく洋ちゃんも顕ちゃんもかっこよかったです! 一緒に行った友だちは森崎さんのシーンが分からなかったみたい だったけど、私はシゲさんのシーンも森崎さんのシーンも 見つける事ができました!! もう一度行ってもっともっと集中して見て来ようと思ってます!
|
|
[返信]
|
モスコ[モスコ]2001/03/14 21:13
|
今日みました!! いやー、安顕かっこよかった!警察の役ぴったり!! でも...、たった一つ心のこりが...。 森崎さんの出演シーンがわからなかったー!! 何回もHPで確認したのに...。 でも、やっぱり映画がすばらしかったからなんかいいや。 本当に良い映画でしたーー!
|
|
[返信]
|
na[ - ]2001/03/14 21:09
|
愛情に盲目的な女性と仕事に盲目的な男の恋愛のお話だったんじゃ なかろうかあ?と思っております。
映画とは直接関係ありませんが。 「偉くなってどうするの!?」っていう早紀の叫びが耳に残って離れません。 どんどんパソコンとかで仕事が便利になっていって、その分どんどん仕事を つめこんでいって、ますます忙しくなって走り回って家庭に帰れない職場の 人達を思い出したのです。
そんな事を考えてみて、この2人もある意味この群像劇の主役達だったなあ と思いました。
あとサントラ話で「追跡」は劇上で大きく採用しなくってもよかったかな? などと思ったり・・・。 CDを聞いていて、凄く素敵だな!って思ってタイトルをみると「村田の テーマ」ある意味衝撃的でした(笑)もう一度映画館行って確かめねば!
|
|
[返信]
|
千歳乃F千代[千歳乃F千代]2001/03/14 20:59
|
[+]#=]=]さんのちーさんへの答えは、僕もそう思います。女心とは…と、これ以上はやめておきましょう。 ところで、明日美ちゃんは援助交際なんかしてません!。なーんて、ちょっと被害妄想な感想を。確かに明日美ちゃんはそういった役柄がはまっているでしょうし、そのような役が多いように思います。(実際「ラブ&ポップ」ではそのような役です。)だからといって決め付けるのは良くないと思います。(誰が決め付けているんじゃ)と、ひとり言をいってしまいました。 以上、明日美ちゃん会いたさに「man-hole」を観に行った、三輪姉妹ファンでした。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/14 19:32
|
2)は まだシナリオ読んでないので、何とも言えません(^^; が 1)は 自分はてっきり 毎日が同じ事の繰り返し主婦 早紀が 野望甘えんぼ警官 吉岡に母性本能をくすぐられ不倫関係に! しかし、吉岡は遊びのつもりだった。かたや本気の早紀。 「わたし主人と別れるわ。二人で 遠くに逃げましょう」 「俺はおまえの事なんて、何とも思っちゃいねぇんだよ!」 逆上した早紀は吉岡の拳銃を奪い・・・ とか 妄想ふくらましてたんですけど。 もう、昼の奥様ドラマのノリで(^^ 真相は僕にも分かりませーん!
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/14 01:19
|
否定っていうか疑問なんですが、いまだ解明されないのが、 1)吉岡巡査&早紀のカップルは何だったのか 2)純の「本当のラストシーン」はなぜカットされたのか ということなんですが、僕の頭では分かりませぬ。(^^ゞ
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][[+]#=]=]]2001/03/13 23:28
|
そろそろ、僕のちっさい苦言でも吐こうかなーと思います。 でも全然主観的というか、単なるワガママなのであんまり深く考えないで読んでください(^^;)。
1:man−holeのテーマ、曲良すぎ!!しかし・・・ イイ曲すぎて、「これが流れると全て丸く収まる」ような、黄門様の印籠のような、予定調和的な感じがするのは自分だけ?(だろう、多分・・・)
2:「それって・・・?」 これは公開前の話ですが、 「鈴井貴之第一回監督作品」に胸が躍るも、”STORY””Cast”のページの ”援助交際””三輪明日美”の文字に いやーな予感が、した。 結局よけいな心配でしたけど(笑)ちょっとドキドキ。
あと、観ているとき、「べつに『手持ち/揺らし』で『テクノ調BGM』にしなくても緊迫感は十分出ているぞ!」とか思いました。(まさに主観的見解) 以上、最近 肯定的な意見が多いので、ちょっと斜に構えてみました。
P.S:僕も ちーさんの「自分の居場所」感(観?)に賛成! 加えて自分は、もし、個性が なくて/ありすぎて 困っていたら、それは他人と自分をくらべすぎているからで、一人になって自分を見つめ直すのもよい方法だなと、鈴木家父をみて、思いました。・・・少し飛躍し過ぎですが。
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/13 02:09
|
今回の作品は「一つの結論」というのは見出せないと思います。 その「幸せ」の尺度だって人それぞれだし、 自分が幸せならばそれでいいし(他人に迷惑を掛けない範囲で)。
>みーさん >監督であるミスターに対する「反対意見」をこんなところに >書いちゃったりしちゃったりして。 監督もピクトブックで話していたけど、 「見た人が『どのシーンが好きか、どう感じたか』それが全て」 だと思うんですよ。 そして見た人の心に残る作品が「名作」なわけで、 人には個性があるのだから、人によって捉え方も変わる。 当然作り手の意図していない受け止め方もするでしょうね。 そしてそれもアリだと。
みーさんが感じた通り、小林はとてもいい笑顔であり、 決して「不幸せ」ではない。 杓子定規で生きていた頃に比べると表情がいいのは、 やはり大きな「前進」ですね。(^^) そういう受け止め方もアリでしょう。
いろんな捉え方をしても、見た人がマリーさんの様に、 >でもこの映画を見て、自分が何をしたいのか少しだけど >わかったような気がします。 と感じてくれたら、この映画は成功だと、 監督も思ってくれるはずですね。
長々と書いてしまいましたが、僕は、 自分の居場所は既成のものに入り込むのではなく、 自ら作り出して行くものだと、感じました。
|
|
[返信]
|
道北支部会員 naga[道北支部会員 naga]2001/03/12 20:46
|
久々のカキコです。0041ではその3までだったので、その続きです。 ネタバレその4 映画本編、グッツの中身からちょっと気になるシーン 1.小林、ひったくり犯人を追いかけるシーン(本編より) 追跡中に急に道路が雨で濡れていた。ロケの関係だろうが逆に考えると実際にこんなシーンになったら本当にバテるくらい犯人を追いかけていたりして・・・ 2.ラストシーン一つ変われば・・・(台本より) ラストシーンは今でも印象に残るけど、台本を買ってみて本当のラストシーンって、大泉さんこと純が出てくるシーン。しかも大通公園のとうきびを売ってるなんて。でも、ラストがそれまでのストーリーとは違ったらね。感動のラストが落ちだった、そんな映画じゃなくてほんと良かった。本当、ひとつ変われば違うものね。でも、見たいなそのシーン。 3.あの音楽どこのシーンだったの(サントラより) 「あなただけは」など直枝さんひとり歌っているシーン。一体どこだったんだろう?もう一度みて確かめたいと思う。 4.パンフなどのスタッフ土井さんのコメント 「ファンの集まりではツアコンまでやってのける旺盛なサービス精神で・・(略)・・人呼んで”北海道で一番有名なプロデューサー”」 他の方はまじめなコメントだか土井さんは違うね。自慢しちゃうもん。でも内容がほとんど映画とは全然関係ない!ファンの集まりってひょっとして・・・(P−!)ですか。(自分が誰かネタバレしちゃうのでここまで!)でも”北海道・・・”は誰も呼んでないと思うなぁー。呼んでたらスゴイ! 5.最後に絶対見たいシーン(台本などから番外編) ・道場のシーン ・入浴シーン ・・・その他いろいろ-台本の中身全部、ビデオ・DVD出るなら特別編かDカット版みたいのがあったら見たいな。
近日また札幌行った際にはまたパラスへそして5月は旭川市民文化会館へ行きたいと思います。
私の「夢のマンホール」、つまり「夢」。それは約6年前までやっていたスポーツを今春始める事。学生時代求めたひとつの「夢」、就職して辞めてしまった「夢」、6年前まで追いつづけた「夢」をこの春にまたスタートしたいと思います。そう「man-hole」を見て1年後の希みたいに「夢」を追い求めて・・・忘れかけたひとつの「夢」が私にもあったんだと。この映画で知ったような気がします。個人的表現お許しを。またカキコします。
|
|
[返信]
|
マリー[マリー]2001/03/12 15:21
|
私もななさんと同じく「北海道」が嫌いでした。なんと言ったら良いのか わからないけれど・・・・「ここに居たって将来何もできないような気がする 自分のしたいことなんてわからない。とにかく東京に行こう。」と思って いました。でもこの映画を見て、自分が何をしたいのか少しだけど わかったような気がします。私は共済ホールの試写会で見たのですが、そのとき 鈴井さんはこう言っていました。「北海道でもできる・・・・」と。なんか ずっと心に残って消えないことばです。私はこれから受験生になりますが 夢に向かって頑張りたいと思います。
|
|
[返信]
|
みーさん[みーさん]2001/03/12 14:51
|
やっぱりまたまた書き込みます。私は昨日札幌に出かけた母に頼んで劇場でメイキングビデオを買ってきてもらいました。ほとんどテレビで放送されたものと変わらなかったのですが最後に入ってたミスターのコメントは非常に興味深かった。小林がマンホールを見つけてしまったがために抱えることとなった悲しみについてはピクトブックの方でもちらりと載っていたけどビデオの説明でやっと意味がわかった。だけど私はそうは思わないなあ。小林はこれからも警官を続けると思う。マンホールの中で小林はどうして自分が警官になったのかわからなくなる。今までは正義の為だ!と言ってきたのに。それは確かに悲しいことだし、今までと同じ情熱を持っていられるとは思わないけど、それだけでまったく興味が無くなってしまうものだろうか、警察官という職業は。父の影響、ただそれだけの理由でもいいんじゃないかな。人の行動すべてに完璧な理由なんてないし、いらないと思う。小林もきっとそう思いはじめたとこなんじゃないかな。そして少なくともラストシーンで希を後ろに乗せて自転車をこいでいる小林は不幸じゃなかった。だったら小林にとってもハッピーエンドなんじゃないかな。 って、もし映画を見る前にあのメイキングビデオのミスターのコメントを聞いていたら今のように感じることが出来ただろうか。ミスターはみんなにそれぞれの感想を持ってほしいと思ったから他の場面ではこのことを言わなかったんじゃないだろうか。と、思ったので私は監督であるミスターに対する「反対意見」をこんなところに書いちゃったりしちゃったりして。
|
|
[返信]
|
アロエリーナ[
- ]2001/03/12 14:15
|
Dahlia-SP with
モーモ−ウシウシズさん>私もです。高台公園が出た時に、「どこかに藤村さんか誰か映ってないかなあ〜。」と、つい探してしまいました。でもなんかいいですよね。そういうの。すごく身近に感じてしまいました。あとはやっぱり自宅謹慎をくらった時に顕ちゃんが飲んでいたビールですよ。やっぱり「クラシック」でしたね。・・・そうだなあ、それと強いて言えば、下着がぎっしり詰まったカバンを届けに行った時に明日美ちゃんが着ていたTシャツ。オフィスCUEのありとあらゆる人が着ている「カスタネット」のTシャツ。そういう細かい所にも気を遣うのもなんかイイなって思いました。あったかみがあって。まちがい探し・・・じゃないんだけど、そんな感覚も私の中にはあったので。そんなわけで、「小さなネタバレ」でした。P.S:そういうところも細かくチェックしてみるのもまた面白いカモ?!
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/12 00:56
|
出来なかったかもしれないな。「man-hole」は。 物質的に満たされている=心まで満たされている とはならない。
というか、 道外の明日美ちゃんファンや、北村さんファンのサイトでも、 「man-hole」はかなり好評です。 それは明日美ちゃんや北村さんが出ているから、 ということだけではなく。 またヤスケンや大泉さんに対しても好印象のようです。 やはり皆さん、いろんな捉え方をしています。
やはり全国展開しないと。どこか上映しないかな?
|
|
[返信]
|
みっち[ - ]2001/03/12 00:35
|
映画見てきました。 繊細で、切なくて、苦しくて、でも見終わった後には優しい気持ちが残る、 とても素敵な作品でした。
どこか息苦しくて居心地の悪い日々・・・そして いつの間にかそんな事さえも気付かず飽和状態のまま流れていく毎日が、 見なれた札幌の風景と、あまりにマッチしていて、ドキリとしました。 ここに登場している人たちは、私でもある。
希と小林が探し、たどり着いた“マンホール”は、単に夢を叶えるためだけの マンホールではなかったと思う。 両親も、学校も、友達も、仕事も、自分の信念も信じられなくなりかけていた二人が 本当に探していたのは、“信じられるもの”だったような気がしてならない。 あのマンホールの中で見た光景は、多分二人にとっての『確信』だったのではないか と思う。
札幌を出て行った純も、一年後には希に明るいメールを送っているところをみると 彼は彼の“マンホール”をどこかで元気に探しているんじゃないかという気が しました。
長くなりましたが、音楽担当の直枝さん。ファンです。 映画を見る前は、ついつい音楽のほうに聞き取られてしっかり映画見られないんじゃ ないかと 心配してましたが、見事に映画を盛りたててくれました! マンホールの中で、大野由美子さんの歌声が流れてきたときグ〜〜ッ!ときました。
そして鈴井監督、予想以上に素敵な作品でした。 どうもありがとう。
|
|
[返信]
|
タイカン[タイカン]2001/03/12 00:26
|
遅ればせながら、11日に行って来ました。 クランクアップパーティーの時にもスタッフ・出演者のみなさんのお話をうかがってて、「何か明るくなれそうな映画だな」と思ったのですが、期待通りでした! 上手く表現できずもどかしいですが、「あ、こんな俺でもいいんだ。よし、ちょっと頑張ろうかな。明日、もう少しやったるぞ。」といった気持ちになりました。何度も観たい映画ですね。大きな感動の波の押し付けではなく、あらゆる人たちの日常が何らかの「きっかけ」で少し違った日常になっていく様子を見せてくれたというのでしょうか?うーん、文才がない。 とにかく、もっともっといろんな人に観てもらえるように、口コミドンドンしていきましょう! さて、私が好きなシーンです。変かも知れませんが、「夢のマンホール」に到着して、希が小林にちっちゃく「開けて。」って感じで合図するところ。そして開けたら、「先入って。」ってこれまたちっちゃく合図して促すところです。とても、自然でかわいい感じがしました。
何か、よくわかんない文になってしまいました。失礼しました。
|
|
[返信]
|
0061 2月19日付「水曜どうでしょう」掲示板のりテイク
| Dahlia-SP with モーモーウシウシズ[Dahlia-SP
with モーモーウシウシズ]2001/03/11 22:50
|
映画の中で、暴走族の乱闘の通報で3人がHTB本社裏の高台公園へ駆けつけるシーンがありましたが、こんなことを考えていた方はいますか?札幌ロードショーの上映で見た方、試写会・上映会、秋田十文字映画祭、夕張国際映画祭で見た「どうでしょうリターンズ」の視聴者の方も含めます。 「水曜どうでしょう」の前・後枠の収録のために、公園にミスター(鈴井監督)と大泉さんと、藤村ディレクター・嬉野ディレクターと、スタイリストの小松さんがいないかとつい探してしまった。 ちなみに、私は2月17日の千歳での上映会と18日の夕張国際映画祭でやってしまいました。「水曜どうでしょう」のホームページの掲示板で1度書き込んでいましたが、更新が激しくて、今回は改めて「man−hole」掲示板へ書き込んでみました。
|
|
[返信]
|
あや[あや]2001/03/11 21:59
|
みなさん、はじめまして。 にわか「水どう」ファンのあやです。
映画、見てきました。 今まで、仕事の都合などでナックスの舞台も見た事も無く、 彼らの演技は「四国R−14」くらいでしか見たことが無かったのですが。 でも、上手なんですね。 私は舞台や映画自体それほど見る人間じゃないので、偉そうなことは言えませんが。
でも、何より鈴井さんの脚本にすごさを感じた。 普段「どうでしょう」で、甘い者にやられ、バスにやられてるミスターと あの映画の監督が同一人物なのか?って感じです。
丸井でのパネル展を見に行って。 札幌在住の私は映像としても楽しめるなぁなんて思ってたんですが。 吉岡巡査が入り浸るアパートは私の住んでるマンションから見えるくらい近い。 映画の帰り道、改めてしみじみアパート見ちゃった。 実際は誰も住んでないんだろうか、あの部屋。
とにかく楽しく切なく色々考えさせられる映画でした。 できればもう1回見に行きたいな。
では。
|
|
[返信]
|
火星人[火星人]2001/03/11 20:09
|
アドレスのせるの忘れてました、すいません。 ネタについて何も言えなかった事もお詫びします…
|
|
[返信]
|
火星人[ -
]2001/03/11 20:07
|
今日、やっとこ見てきました、いや〜何て言ったら良いか解らないんですが、 とにかく、最後まで飽きない映画でした。 どこか切なくて、儚い感じがしました。(少し生意気でしょうか…) 私は某高校の放送局員なのですが、ドラマ作りなどをしてるんです。 私は以前から、アクションでもなく、ミステリーでもなく、コメディでもなく… 何かこう、静かな、まさに、此のマンホールのような作品を作ってみたい、 と思っていました。しかし、大会の規定というかまあ、そんな感じで、 其れは叶いそうにありません。 この作品を見て、鈴井さんをすごく尊敬しました。 静かなのに、何かが伝わってくる映画でした。 私もこういう映画を作ってみたいです。 機会があったらもう一度、観に行きたいです。
|
|
[返信]
|
ゆか[ -
]2001/03/11 18:07
|
みなさん、ゴイトピアって知ってますか? GOISのフリーペーパーなんですけど、それの今月号に 映画評論家・外木野 達夫さんの『映画マンホールについて』という記事が のってるんです、ぜひ読んでほしいです!マンホールってスゴイ!!と改めて 思いますよ。映画に出てくる『色』にスポットをあてて書かれているんですけど 鈴井監督ってスゴイな〜・・・・・と思いました。 そして、また映画が見たくなりました。映画の見方が変わりますよ!! ぜひ機会があれば読んでみてください。
ちなみにゴイトピアは、PALS21・ドコモマジックワールドにあります。 なんと、三輪明日美さんと監督のピースサインをしている写真付き!!(笑)
|
|
[返信]
|
みーさん[みーさん]2001/03/11 12:30
|
昨日に引き続きカキコします。まず、通りすがりの方御意見ありがとうございます。でも,残念!札幌じゃないんですよ。(ちなみに恵庭です。)あっ,でもうちの高校から三井グリーンランドが見える!一応,友達に言おうかな?と,昨日書かなかったいろんなこと書きます。私が好きなシーンはやっぱりヤスケンの激チャリ!あと、大通り公園の希の笑顔、小林が制服にアイロンかけてるアイロン台(使い古した感じが)、希が家を出ていった後、父が希の部屋で希の小さかったころを思い出してるシーン。あの「パパ,これこれ」という台詞で、ああ、きっとこの日の前に母親と二人で来て「これがほしい!」と思って、今度はお父さんと一緒に来て買ってもらう約束をしてたんだなって感じがして本当にリアリティーがあるなあ,と思うと同時にその現実味が強いため,父親の悲しみがほんとによく伝わってくる。あと、マンホールのシーン。ふりかえると無数の紙の船があるところ。私はあの船は「夢のマンホール」の存在を信じる、希望の存在を信じるすべての人の夢をのせているように思った。映画man-holeを見た人に限らずに。あるいは私達は小林や希と共にマンホールを見つけスクリーンの中に見えない船を流したものが一瞬、小林に見えたのかもしれない。(どっちやねん!) 私のマンホールの感想は今までここ(BBS)に書いてる人とちょっと違うかもしれない。私は「感動」とか「考えさせられる」とかより「面白い」っていうかなんていうか、とにかく「明るい気持ち」になりました。(いつも明るいけど)家に帰ってから考えると感動にも似た気持ちになるけど、見終わってすぐはあのラストシーンのお蔭で走り出したいくらいの気持ちでした。(実際ちょっと走った。) 話はちょっと変わるけど私は純ちゃんが好きです。切ない人だけど、そこはかとなく優しくて、試写会で鈴井さんが「もし,自分がこの映画に出るなら純がいい」と言っていたけど、やっぱ良い役だと思う。大泉(つい呼び捨て)もピクトブックで言っていたけど私も純には幸せになって欲しいと思う。 ああなんかまた考えがまとまらなくなってきた。きっとまた書き込みに来ます。
|
|
[返信]
|
アロエリーナ[ - ]2001/03/11 11:36
|
やっと見ることができました。なんだか見た後はちょっとすっきり(?)しました。・・・しかし見ている最中はなんだか切なさでいっぱいになりました。希ちゃんの気持ちが痛いほど伝わってきて、胸が苦しくなったシーンもありました。また、純ちゃんと希ちゃんとのやりとりは、他の女の子とのやりとりとはちょっと違うような気もしました。希ちゃんに別れを告げる最後のシーンでは、切なさがこもった笑顔が私の中にこみ上げてきました。うまく言葉にはならないけど、この映画は私にいろんなものを与えてくれました。もう一回は見に行きたい・・・いえ、必ずもう一回は見に行きます!(そしてその時こそマンホールTシャツを買ってやるー!!!)
|
|
[返信]
|
なな[ -
]2001/03/11 01:32
|
今日『初manhole』でした。 あの観覧車の近くにマンホールがあるってことは・・・ 私んちの近所ってことだ! なんだかちょっぴりとっても結構カナリ嬉しかったです。 秋の空気の香りが伝わってきて気持ちよかった! 会場は寒かったけど・・・
希ちゃんと小林巡査はマンホールを見つけられたのに、 純ちゃんだけがせつないままで、なんだか淋しかったです。 純ちゃんに「あそこにマンホールがあるんだよ」って教えてあげたいです。
私は「北海道」大嫌いでした。 何もかもが東京と同じように揃っているようにみえながら、 何もかもがハンパでいるような気がしていました。 私の目には「何もかもが満たされている」と映っていた「東京」へと いつかは脱出するつもりでいました。 でもいろいろな事情も重なって、自分に勇気もなくて「北海道」にいます。 でもでもね、最近は少しずつ「北海道もイイかなぁ」って思うようになったんです。 満たされていないからこそ、始められることとか、 端っこからみえるものとか、鈴井さんの気持ちとか、 自分の心の中でぐるんぐるんに渦巻いている気持ちとか、 ここには東京じゃ見つけられないマンホールがいっぱいあるんだもんね。
もう1回は絶対に観にいっちゃうもんね。
|
|
[返信]
|
通りすがり。[ -
]2001/03/10 23:47
|
札幌の人ですか? だったならば、”風景の事”で攻めてみたら?<友人に。 札幌の風景を映画の映像で見る。って、 なんかワクワクでしたよ、私は。
|
|
[返信]
|
0052 これで4回目!!週1回は行きたい気分・・・。
| Dahlia-SP with モーモーウシウシズ[Dahlia-SP
with モーモーウシウシズ]2001/03/10 23:14
|
9日の、週末金曜日7時からの最終上映を見てました。3日の2回目の上映とは違って、落ち着いて見られました。「本当の自分の居場所ってどこなんだろう・・・」という書き込みがありましたが、昨日見に行ったときは更に「本当の自分って、なんだろうって考えても一人では答えが出ないときもある」ことを、映画を通じて知ったと思いました。 金曜日夜7時からの東映パラスは、しばらくは私の落ち着ける場所となるのかな。 来週も同じ曜日・同じ時間帯に行こうかと思っています。最近拒食気味なので、朝・昼ごはんはあまり食べられないから、そのお金をためて行こうと思っています。
|
|
[返信]
|
みーさん[みーさん]2001/03/10 22:54
|
まだ2回しか見てませんがもう見る予定はありません。だって学生さんは金が無い。何度も行ってる方,羨ましいです。man-holeはほんとうに良い映画だと思うのですが、笑える面白い話ではないので友達に勧めるとき、なんて説明したらいいか困ってしまいます。(私の周りの人は大泉さえ知らなかったりする強者ぞろい)なんかいい口説き文句(?)ありませんか?と,いうのはまあ良いとしてネタバレといきましょうか。実はひとつ気付いたことがあるのですが、これって私が知らなかっただけで有名なのかな?キューティーバニーのシーンでバックで「水曜どうでしょう」がかかってるのって。あれに気付いたときは嬉しかった。って私全然本編に触れてないなあ。また今度、日を改めて書きこみます。今日はもう寝ないと。なんか私テンションおかしいので出直します。
|
|
[返信]
|
kumi[kumi]2001/03/10 02:30
|
なおなおさん、あなたも「自分の居場所」考えちゃっているのですね。 私は、年のせい??かもしれないけれど、悲しくても涙が出なくなってしまったの。 でも、「マンホール」を見て、思い出すたびに、自然と涙が出てくる… 悲しいわけじゃないけど。 「自分の居場所」って見つかるのかなー?? 本当に、良い映画だよねー。 森崎さん、発見できなかったのです… だんなも、「出てたっけ??」なんて言ってるし。 今度見るときがあったら、絶対に探しちゃう。 ヤスケンさんしか見てなかったからね。(笑)
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/10 02:10
|
>谷さん 「Garden...」の後の「あなただけは」は、元々入っている物です。 一種のボーナストラック?(^^:)
|
|
[返信]
|
なおなお[ -
]2001/03/09 16:32
|
私もなんだか「自分の居場所」について考えちゃいます 見る度に色々と考えさせられ、また見に行きたいと思ってしまう こんな映画は初めてです この映画に出会って良かった。そんな気持ちです
それにしても、3回も見たのに、まだ1ヶ所しか森崎さんを発見できてない もっと見に行け、って事だな…
|
|
[返信]
|
谷[
- ]2001/03/09 12:31
|
私は、サントラを買った、その1時間もしない間に、 お店のトイレでサントラを落としてしまいました! (便器でなくて良かった(^^;) その時見たときは、ナンでもなかったんだけど、 家に帰って、聴こうとするとケースは割れていたけど、CDはセーフ! でも、30曲目の「Garden City Life」の後に 聴きっぱなしにしていると、 8曲目の「あなただけは」の短い版みたいなのが流れました。 コレはCDを落としたせいなのでしょうか?
|
|
[返信]
|
kumi[kumi]2001/03/09 01:54
|
マンホールを見てから、「自分の居場所」がどこにあるのか、なんだか考えちゃってます。考え込んじゃうと、何にもできないタイプなので… 何度も見たいんだけど、娘を連れていくわけにも行かず、早くビデオに何ないかなー…なんて思ってます。 それまで、「マンホール メイキングビデオ」でも見て、ヤスケンさんに、元気をもらおうかな。パンフレットに、ヤスケンさんが一番苦労したこと、「自然に歩くこと」とあったのが、なんだかほほえましかった。見ていても、歩き方がなんだか不自然で、がんばってたんだなー…って伝わってきたから。これからまた、「自分の居場所」捜そうと思ってます。見つかるかなー…
|
|
[返信]
|
ポミール娘[ポミール娘]2001/03/08 23:22
|
今日はレディースデーだったので、人生で三回目のマンホール鑑賞。 ピクトブックを熟読して、パネル展も行ったけど、森崎さん探しには苦労しました。 でも、ついに発見!!ほ〜〜んと、大きな演技でございました。 もうひとつ、気になっているのが、最初の回想のマンホールのシーン、女の子(幼い希)の顔がどんどん遠くなって・・・蓋が閉められる前って、顔が変わったように見えるのは、気のせいなのかしら。帽子とかが見えなくなって、換わりに髪がボブになったような・・(つまり今の希に・・・?) 違うのかなあ。気のせいかなあ。気になる気になる。
|
|
[返信]
|
埋子[埋子]2001/03/08 06:55
|
映画の方は、既に試写会を含め4回観ました。 今は、ひたすらサントラにどっぷり浸かってるところ。 まったく、どの曲も素晴らしい。 特に、3曲目の、「Ding−Dong」、 8曲目の「あなただけは」、 なんて、映画では、“店内で何気なくかかってるBGM”なのに、 ちゃんと、曲として完成されていて、ものすごく個性的。 「愛の言葉」も監督のかけ声とカチンコの音が入っているということは、 あのシーンの撮影時の演奏そのままということで、 言ってみれば、「愛の言葉・マンホールバージョン」だから、 サトルさんファンでもある私にはたまらない…。 こんなCDが2000円だなんて!安すぎる! 今も聴いているけど、また映画観たくなったなぁ。
|
|
[返信]
|
千歳乃F千代[千歳乃F千代]2001/03/07 08:40
|
3月3日第1回目の上映、観させて頂きました。まずは、この映画の完成そして上映と、おめでとう御座います。初日という事もあってか、スタッフの方々がいらっしゃったようで、土井さんらしき方が、ガチャポンで買えるフィルムの現像方法を説明されていたりと、会場はとても良い雰囲気でした。観客の皆さんの、この映画に関わる人たちへの気持ちも、ものすごく伝わってきましたよ。 映画の感想は、まずキャスティングが凄いビンゴだ、と思いました。俳優の方々が内容に合っているのはもちろん、彼らの特徴が十二分に引き出されてフィルムに染み込められているなという印象でした。三輪明日美チャンなんかは、その辺に普通にいる高校生みたいに(実際そうですが)、その明と暗の部分を絶妙に演じ切っているように思いました。それと、カメラワークがとてもとても良かったですね、当たり前ですけど。廣野秀明監督の映画を観ているようでした。 ネタ話しましょうか。と言ってもまだ一回しか観ていないし、パンフレットとステッカーしかゲットしていないので、細かいところまでは分かりませんが。あの「豊水橋交番」って、「山鼻ゴルフセンター」のすぐ隣りにありましたよね。あの道は、よく通っているので、今度じっくり見てこようと思います。あのマンホールの蓋ってもしかして、「千歳市」のマークだったと思うんですけど、でもあの観覧車は「三井グリーンランド」のようですし、いったいどうなっているんでしょうか。間違っていたらごめんなさい。今年の夏は、大通公園で頭を噴水に浸してる人を多く見かけるのでしょうか。 マンホールの中のシーンで、紙の船が2つからたくさんになるところは、小林と希が知るところの友人知人の願いを、心の中で一緒に流してあげたのではないだろうか、と私は受け取りました。あるいは、映画鑑賞者の我々の思い願いをスクリーンの中に投影してくれたのかも知れませんね。この映画は、観る人によって、何回目かによって、そのときの気分によって、印象が違ってくるようなので、また何度も鑑賞しようと思います。そして最後に、この映画を観て感じたことは、「確かなことは何もない」と言うことです。 鈴井さんそしてこの映画に関係した全ての方々、本当にアリガトウそして、お疲れ様でした。舞台挨拶での明日美チャンの涙は、一生忘れませんよ。 スパシーバ、ダンケ、メルシー、グラッツィエ、謝謝、サンキュウ、… 感謝
あ、そうそう。DVD楽しみにしてます。よろしく。
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/07 01:33
|
6日に二度目の鑑賞を致しました。 明日美ちゃんの言うように、 見るたびに違う捉え方になります。
確か僕は一番最初に見た後の感想が、 「幸せな気持ちになった」ということでした。 しかし二度目の感想は...「ちょっと怖かった」。
それは階段下から父親を見上げる希の顔が怖いということではなく、 (それも怖かった。「死びとの恋わずらい」かと思った
^^:) 三人の主人公、小林・希・純には私たちの心の中に潜む、 「弱さ」とか「日常への恐怖」とか「滑稽さ」が凝縮されているから。 自分に映画から禅問答されているようで、それが怖かったんです。
そしてラストシーン。 くすんだ色だった札幌の街の空は、 「夢のマンホール探し」から明るくなりました。 それから一年後、 偶然再会した小林と希は笑顔で自転車に乗って疾走します。 それは「空回りしてもいいから、まずは動き出せ!」という、 メッセージのような気がします。当然空は明るい。
...見れば見るほど見方が変わる。 三度目に見た時、今度はどう感じるのだろう? 怖くもあり、楽しみでもあります。
|
|
[返信]
|
道北支部会員
naga[道北支部会員 naga]2001/03/06
23:10
|
通常BBSからのつづきですよ。簡単にネタばらします。 ネタバレその1 「日曜日1番の上映の時のお客の数、少ない!」 土曜日舞台挨拶の新聞記事には400人位集まってた。1階の劇場は家族連れで超満員+入場制限。しかし、いざ地下に入ると空席が・・・思わず自分を疑ってしまう。舞台挨拶時の半分。(土井Pの証言)がっかりした。でもお昼からは少々増えたと思うが・・・。がんばれman-hole!
ネタバレその2 「man-holeの感想」 夕張ではじめて見たとき、最初ストーリーはどこの映画でもありそうなパターンと思った。しかし、後半になっていよいよマンホール探しを決心するシーンから見たことない映画を見るような感じになってきた。「探してほしいものがあるの」、希のその一言から新たなストーリーがはじまる、夢のマンホールを探しに。TVのメイキングで監督のこだわり、実際見るとひとつのこだわり、改めて感じたと思う。 そして、夢のマンホールの幻想的なシーン、願いものをこめて作った舟、夢・希望・願いを込めて流す。それを見送る2人、そして立ち去っていくシーン、言葉少ないセリフの中でも意味のあるシーンだと今でも思います。まるで、自分もマンホールにいてひとつの希望のようなもの託すそんな感じと思った。
ネタバレその3 「自分自身印象に残る10シーンプラス1」 1.ひったくりの音尾さんとの河川敷格闘シーン。(ひとつの名演技) 2.小林のちゃりんこ追跡シーン(安顕かっこいい!複数あり) 3.自宅謹慎処分決定後の小林の酔っ払い自動販売機シーン+寮での芋投げつけ 4.純のEマイナー(なぜか思わず笑ってしまう) 5.大通公園、純の水浴び&希の微笑むシーン(明日美ちゃんきれい!) 6.オープニングの三井グリーンランド(ジェットコースターからとは以外だ) 7.そのグリーンランドでのマンホールを探す希(最初のころと全然違う元気さ) 8.劇場予告編のファーストカットにも使われた河川敷、青空の下での小林と希 9.1年後、希と小林が再び会うシーン+ラストシーン(曲もすばらしい) 10.とにかくマンホールの中の幻想的なシーン(気に入った一番いいシーン) 番外編.キューティーバニー傷害事件(祝!私の友人映画エキストラ出演!)
まだまだ書きたいけど今日はここまでにします。時間あったらその4からネタばらしますね。
|
|
[返信]
|
トド[ -
]2001/03/06 15:22
|
北広島でのパネル展、午後1時半ぐらいに行きましたがまだ「準備中」でした。僕は地元だからいいですが、普通午前中からやりません?
|
|
[返信]
|
kumi[kumi]2001/03/06 01:50
|
舞台挨拶、行きたかったよー。でも、映画だけでも見られてよかったー。 とっても心に残る映画でした。久しぶりに良いものを見た…って感じです。 娘が一人いるのですが、未来の家族像のようで、ちょっとドキッとしちゃいました。 何度見ても、飽きないような。安田さんが大好きで、ますます好きになりました。 また見に行きたいでーす。
|
|
[返信]
|
マンホールの住人[マンホールの住人]2001/03/05 23:27
|
初日に行ってきました。 なんか久々に心に染み渡る映画だったと思いました。 夢のかなうマンホール・・・ いったいどこにあるんだろうか?
DVDでの発売(気が早いって?(笑))希望!!!(永久保存!!)
ところで誰か教えてください。 ラストシーンで自転車に乗ってる「希」がしているネックレスは 売っているでしょうか? メーカーとか、売っている場所とか、金額とか教えて欲しいです。 お願いします。
|
|
[返信]
|
Mr.HEAD[Mr.HEAD]2001/03/05 20:46
|
3日の3回目に観ました。 冒頭と終盤のマンホールのシーンには、しんみりきちゃって、帰りの車の中では、ハンドルを握りながら涙が出そうになりました。 主役の安田さんや大泉さんの役者としてのお顔を見るのは、あまり機会が無かったのですが、とってもGOODで最高でした!さすがだと思います。あと、ヤスケンさんの一本背負いはお見事でした!? BGMも頭から離れないような不思議な楽曲ですね。とてもお気に入りです。 自宅から100km前後も車を飛ばして、札幌へ行った甲斐がありました。また、リピーターとして、鑑賞したいと思います。 いい作品をありがとう!
|
|
[返信]
|
たまちゃん[たまちゃん]2001/03/05 09:37
|
舞台挨拶・・・行きたかったな。 子供が学校休みで家にいたので、母さん出歩くわけには・・ で、今回あきらめました。 テレビのメイキングも見忘れちゃって 落ち込んでいます。 再々放送があるといいんだけど。
でも、札幌のパネル展見てきました。 森崎さん、佐藤さんどこに出ていたのか分かったし 今度映画見るときは、また違う方向から楽しめるかな。
それと、この場を借りてお礼を一言。 オンちゃんグッズ売っているお店を教えてくれた 女の子たち 「どうもありがとう!」 無事にグッズ、ゲットできました。
ダンナの転勤で九州から来た私は いずれ帰っちゃうんだけど 鈴井さんたちが見れなくなることがとてもつらい! 私だけ、北海道永住希望です。
今度、子供達と夢のマンホール探す予定です。 なんか お願い事があるらしい・・・(^^)
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/05 01:12
|
いやぁ、舞台挨拶行きたかった。 くそぉ。(^^:)
明日美ちゃんが泣いたのは、おそらく彼女のサイト (http://www.d1.dion.ne.jp/~mmo_mw/
からお入りください) に書いてあることが脳裏に駆け巡ったんでしょうね。
大泉さんがうつむき加減で、 お客さんに一礼して中に入ったというのは、 なんとも大泉さんらしいエピソードですね。(^^)
明日あたり見に行く予定。当然グッズも買いますよぉ。 (あと森崎さん探し
^^:)
|
|
[返信]
|
0034 man-holeピクトブックも買いました。
| 夢のman-hole-man[ - ]2001/03/04 23:22
|
鈴井監督。3月2日、改めて見てきました。涙が出ました。やっぱり良いですねー。 何度も見に行こう。と思っています。 家に帰って、ピクトブックを見ていると、49ページにとっても良い感じの写真がありました。鈴井監督と竹山プロデューサー達の何とも言えない笑顔が素敵。 あれから随分時間が経ちましたねー。 色々読んでいると、アノ日のロケハンを思い出しました。 この映画、細部のディテールも好きなところいっぱいあります。 希と純の大通り公園での出会いのシーンでの希の笑顔。 色々好きなシーンがあります。そして夢のマンホールも、、、。 鈴井監督!ぜひ、また、映画を作ってください。
|
|
[返信]
|
mmm[ -
]2001/03/04 23:15
|
やっと 映画みました。 初日の舞台挨拶行きたかったけど・・・・。
でも 『土井P』に遭遇したので 満足です。 やはり プロデューサーとして入り具合を 見に来たのでしょうか??
夢を やっと実現したミスターを尊敬します。 スーさん すげぇ〜よ!!!!
|
|
[返信]
|
Naoco[ - ]2001/03/04 22:03
|
金曜日に会社が終わり、最終の千歳行きの飛行機に乗り、 兵庫県より参上しました…(失笑。 (まわりには「バカだ、バカだ」と言われましたけど。)
なんだか、近所でやってるなら、もう1回見たいなーと思いました。 すごくいい映画で高い移動費かけてでも見に行ってヨカッタ。
今は、家に戻り、家族で台本朗読会やってます(笑。
ミスターバンザイ!!!
|
|
[返信]
|
あさみゅー[ - ]2001/03/04 21:10
|
私は12月の試写会で1度見ていたのですが、何度見てもいい映画ですね。 今回は舞台挨拶があるということで、両親を連れて(私の母は顕ちゃんファンです)1時間前から並んで見てきました。両親も「とっても静かな感じのいい映画だね」って言ってました。私もさらに3回、4回と見たいなぁ、と思いました。 明日美ちゃんが言っていたとおり、1回目とまた感じが変わりましたね。また見に行きます。(もう一枚前売りチケットがあるし…) ちなみに、並んで待っているとき、土井Pと洋ちゃんが出入口から出てきてビックリしました!周りの人もみんなかなり驚いてましたよ。 そのとき洋ちゃんがちょっと下を向きながら、「ありがとうございまーす」って言って舞台挨拶に向かったのを見て、なんだか心が温かくなりました。寒い中待っててよかった!と思いました。こちらこそ、本当にいい映画をありがとう!
|
|
[返信]
|
eriko[ - ]2001/03/04 20:13
|
はじめて書き込みします。 本当に、気持ちが優しくなれる映画ですね。エンドロールが流れている時、自然と笑顔で拍手していました。 Garden City Lifeを聞いていると、安田さんと明日美ちゃんの自転車のシーンを思い出して「また見たいなー」と強く思います。映画を見てこんなにも、「もう1回見たい」と思ったのは初めてかもしれません。 そして、舞台挨拶での明日美ちゃんの涙はとても印象的で、もらい泣きしそうでした。
まだまだ、感じたことは沢山ありますが、どのように言葉で表現して良いのか分かりませんがとにかく「いい映画だなー」って言うのが率直な感想です。 また、感想など書き込みたいと思います。
|
|
[返信]
|
na[
- ]2001/03/04 19:24
|
こちらに書き込まれてた方の意見を読んで、買いました。 台本。 裏ラストが隠されていたなんて、びっくりしました。 そしてメイキングビデオで監督が語られていた小林の事。 両方とも、泣き笑いしたいような不思議な気分になりました。 まさに表裏一体ですね。また、見に行こうと思います。
|
|
[返信]
|
Dahlia-SP with モーモーウシウシズ[Dahlia-SP
with モーモーウシウシズ]2001/03/04 16:25
|
実際は3回目の鑑賞でしたが、これが最後の舞台あいさつだと、鈴井監督の一言には淋しさを感じました。何回見ても、「いいものはいい」という実感をもって映画館を後にしましたが、本当は家へ帰ってから少し涙が出ました。今の心の中がすさんでいる自分を見て・・・。今月はあと何回見に行こうかな・・・って、思っています。まだ、グッズを買っていないんだもーん。(大泉さん風に) 千歳・夕張を経て、地元札幌のロードショーが見ることができて満足ですが、「man−hole」の展開は、始まったばかりです。道内各地の上映や道外でのロードショーは本当に楽しみです。もし大阪へ行って偶然ロードショー中だったら、行って見たいですよ。 次回はこのネームでいつ現れましょうか・・・。
|
|
[返信]
|
通りすがり。[ -
]2001/03/04 05:36
|
鈴木家より、我が家の方がすさんでるんだよね〜。 (友人にも言われるほど) だから私のココロもすさんでるのよね〜、鬱・・
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/04 02:43
|
トドさんの書き込み見てびっくりしたですよ。 「また北広島でパネル展やるの!?」って。 いま急いで北広島市のサイトを開きました。 そしたら、はい、間違いなくやります。 日付も間違いありません。
どうやら市の主催のようです。 芸術文化ホールでのパネル展&試写会で味しめたな。(笑)
ちなみにエルフィンパークは、JR北広島駅を出て、 その正面にある、ガラスドームのアトリウムがそうです。 (JRじゃなくて市の管理です)
|
|
[返信]
|
ちー[ -
]2001/03/04 02:36
|
純(大泉さん)の水浴びを見ていた、 希(明日美ちゃん)の笑顔が凄く素敵でしたねぇ...。
|
|
[返信]
|
ちょーすけ[ -
]2001/03/04 02:19
|
公開初日2回目の上演を観れました。 なんとしても舞台挨拶がみたかったので、はじめて生どうでしょう陣がみれてもんのすごく感動です。 やっぱり本人たちを生でみると、めちゃめちゃかっこいいですね!同性からみても、すごく魅力的でした。 ただ、男一人で7〜8割女性の列に並んでるのはちょっと恥ずかしかった・・・(苦笑)
自分が印象的だったのは ・大通り公園の水浴び(?) ・安顕チャリ疾走&二人乗り ・なんといっても幻想的なMan-hole内の光の効果 でしょうか。 希の家の階段での親子のやりとりなんかも、うまく表現できないけど、なんかすごくわかるような気がしました。
もちろんビデオ化されますよね?でもとりあえずもう一回観ようっと!
|
|
[返信]
|
しいや[しいや]2001/03/03 22:43
|
[+]#=]=]様
> >
お名前のところが文字化けしてしまって、どなたかわかりません >
自分のH.Nはそのまんま”[+]#=]=]”です。 >
分かりにくくてスミマセン +_+;) こちらこそ勘違いをしてしまい大変失礼しました。
皆様の書き込みを読ませて頂き、色々なシーンがよみがえってきました。 なお2号様が挙げていた大通公園のシーンは、本当にいいですよね。 純の台詞の「大通公園で…」だけで、北海道が懐かしくなってしまった 私はホームシックなんでしょうか。
|
|
[返信]
|
トド[ -
]2001/03/03 18:36
|
3/6〜12(不正確ですが)北広島駅内の「エルフィンパーク」ってところでパネル展あるようですよ。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][
- ]2001/03/03 18:07
|
しいやさん、お役に立ててなによりです。 >
お名前のところが文字化けしてしまって、どなたかわかりません 自分のH.Nはそのまんま”[+]#=]=]”です。 分かりにくくてスミマセン +_+;)
|
|
[返信]
|
Miyu[Miyu]2001/03/03 17:27
|
>かわさん ご指摘ありがとう! 勝手に殺人事件を起こしてしまいました!(笑)
早紀がピストルをくわえて自殺を図るところ、ドキドキでした。 やっぱり、この映画の中で死ぬ人が出たら、空気が違っちゃいますもんね。
さて、いよいよ今日から公開ですね。 今度は映画館でじっくり観れるのが楽しみです。
|
|
[返信]
|
なお2号[なお2号]2001/03/03 17:21
|
ピクトブック早速見ました、映画が蘇るようで、鈴木家のロケは、やはり○紅ライブヒルと書いてありました。。。実は映画見た瞬間あれーーってここと思ったのですが、確信もてずでした。とうとう封切りですね、2回目ちょっと今すぐ見にいけないのですが、ロングラン期待です。私の好きなシーンは、純が、大通公園で噴水で水を浴びたあとの、望ちゃんの笑顔。あとは、高瀬さん、わかっているんだけど、登場を期待しちゃうところ、最後はやはり、賢さんと。。。。なんですよね。 らんららーんのマンホールのテーマが忘れられずサントラもじつは、買ってしまいました。鈴井夫人私的には、久しぶりに拝見したのですが。。。(本にちょこっと)お若くなっていませんかーー(違う人と間違っていたりして。。。。ないない。。。)祝封切り。
|
|
[返信]
|
花火[花火]2001/03/03 11:54
|
先行レイトショー行ってきました! 当日にこのイベントを知ったので 東映に電話かけたりなんだりであたふたしてしまいました。 カチャポンも買ったしウハウハです♪ 生の洋ちゃん、顕ちゃん、あすみちゃん、はづちゃんそして ミスターもメッチャカワイイ&格好良かった!
映画の感想というと、ストーリーと切り離すと 鈴井監督の北海道に対する愛情、なにより安田顕に対する愛情 がすっごい伝わってきました。 なんていうかレンズを通したミスターの視線というものが 感じられたというか・・・。
残念ながらモリさんとシゲとタクちゃんを見つけることができなかったので 是非とももう一度見たいと思います! もちろん口コミで広げますよっ。 第2作も楽しみにしてます!
|
|
[返信]
|
しいや[しいや]2001/03/02 20:00
|
教えていただいたHPで、早速舟を折ってみました。 お名前のところが文字化けしてしまって、どなたかわかりませんが、 調べていただきありがとうございます。
明日はいよいよ封切り。残念ながら私は見に行くことが出来ません。 皆様のご感想をお待ちしています(^_^)。
|
|
[返信]
|
[+]#=]=][
- ]2001/03/01 22:15
|
しいや様 折り紙、自分も映画見ながら、そーいや自分も昔作ったなーなどと思っていたのですが、いざと思ってやってみても案外忘れてたりして・・・風船なら5秒でできるんだが。つーわけで検索してみたらこんなサイトを見つけました。よければどうぞ。
http://www.netpark.or.jp/origami/origami.html
「舟」への直リンク http://www.netpark.or.jp/origami/boat.html
いよいよ明日は前夜祭、そして明後日は封切りですね。全日程消化する方は、大変だと思いますが頑張ってください!
昨日、「オズの魔法使」のビデオを何となく借りて観たら、僕の「マンホール」観と印象が似ているので驚きました。それは「何かにすがって癒されることは確かにある/しかし、それはきっかけにすぎず、本当に結果を導きだすのは自分自身である」ということなんですが、これが正答かどうかは分かりませんけれど。てなふうにいろいろと考えはじめたら、希の、純ちゃんらと居るときの表情と、父親と居るときの重い雰囲気などの対照性が見えてきて、改めてああ巧いな、と思いました。
長文失礼。
|
|
[返信]
|
ゆきQ[ - ]2001/03/01 19:48
|
上映会とトークショーに行ってきました。 こんな辺鄙なところにまで来てくれるなんて!と喜びもひとしお。 「北海道でも映画はできる」と何度も熱く語る鈴井さんに北海道への愛を感じました。
小林のじゃがいもシーンは自分と重なるものがありました。 どちらかと言うと私の性格は純ですが。 まだ1度しか観ていないので今度はもっと深く観ようっと。 あと小林の母からの留守電に涙。あーいうのに弱いです。
トークも楽しかったです。客席から色々話しかけてたのは私の隣にいた弟です。恐縮。でも笑えました。 雪がとけたらマンホールロケ地めぐりだっ!!
|
|
[返信]
|
ラスカル[ -
]2001/03/01 19:07
|
先週、美幌でのトークショー&映画上映会に夫婦で行ってきました。 クラブMに入会している者なので、当日は、夫が「マンホールTシャツ」を着て行きましたが、上にジャケットを着ていて、派手にみせることはできませんでしたので、前を開けて、さりげなくアピールしていたんですが、気がついた人はきっと誰もいないでしょうね。 映画、とてもよかったです。私は安田さんの大ファンなのですが、安田さんが出ているからということを抜きに、久々にいい邦画を見たという気がしました。約2時間近くの間、スクリーンに注目していましたが、時間を忘れるくらい、見入ってしまいました。有名な俳優さん達と一緒に演技している安田さんや大泉さん。スクリーンには全然違和感なく映っていました。すごいと思いました。安田さんの激チャリぶり、印象的です。 トークショーも、初めて生の鈴井さん、安田さん、大泉さんを見ることができて、とても感激でした。 いつも、ラジオで聴いているトークが目の前で・・・と思うと、とてもうれしかったです。 今は、予約した写真集が届くのが楽しみです。
|
|
[返信]
|
でんでん[でんでん]2001/03/01 02:50
|
札幌先行ロードショーが目前ですね。 千歳の上映会でパンフレットを購入したのですが、事前に注意されていたミスプリはともかく、じっくり読むと意外に荒がありましたねぇ。 全て訂正されたのでしょうか?
3月3日には3回目のman-holeを観に行く予定です。北村一輝さんが舞台挨拶に来てくださるというのがとても魅力的♪ 森崎さんは1シーンしかわからない・・・それよりも長谷川さんは何処に?
|
|
[返信]
|
かわ[かわ]2001/02/28 02:00
|
>
次に観る時は、殺傷事件の後のビル前に注目です。
Miyuさん、『殺傷』じゃなくて、『傷害』なのでは?(^-^:)b 不躾で、ごめんなさい(><)
|
|
[返信]
|
Miyu[Miyu]2001/02/28 01:03
|
森崎さんの出てる場面がやっとわかりました。 映画は2回観たのだけど、全然探せなかったの。 次に観る時は、殺傷事件の後のビル前に注目です。 (ネタバレOKとはいえ、バラして良かったかしら…)
|
|
[返信]
|
おや?もさおくん?[おや?もさおくん?]2001/02/27
22:22
|
マンホールで好きなシーンといったら何かなあ・・・ 1.小林がジャガイモを投げるシーン 2.エンディングの明日美ちゃんと自転車に乗るシーン 3.明日美ちゃんとマンホールの中に行くシーン 4.一番最初のジェットコースターのシーン さあみなさんはいかがですか?
|
|
[返信]
|
しいや[しいや]2001/02/27 18:22
|
あきた十文字映画祭で拝見いたしました。 2年前に北海道を離れた身としては、SAPPOROクラシックやセイコーマートが懐かしく感じられました。安田さんの役柄は真面目だけれど暖かさのある、大泉さんの役柄も周りの人望を集めている感じで、見ていてほっとします。 北海道のよい人柄が全面に出ているというか…。 最後、マンホールに流す舟の折り方がよくわかりません。折ってみたいのですが…。何かに折り方載っていないのでしょうか。
|
|
[返信]
|
ひろ[ -
]2001/02/27 16:52
|
25日の清里町でのトークショー&上映会に行きました! 上映前の1時間程のトークで笑い疲れて、映画を観終わる頃にはヘロヘロでした。
感想を少し。 小林さんが自販機の前で呑んだくれてるシーン、 逃げ場がないというか、やりきれないというか、凹みまくってる時ってあんなふうに外で呑んだりするんでしょうか。 私だったら家で暗ーくやるなぁ、なんて。 男性だとあんな感じなのかもしれませんね。
最後の希ちゃんが朝食を作るシーン。 なんだかホッとしてすごく嬉しくなりました。 一番好きなシーンかな?
たしかに派手ではないけれど、あとからジンワリくるいい映画だと思います。 おお、子供が泣いているので今回はこの辺で。
|
|
[返信]
|
安田 音@千歳市[mailto:onchan@hokkaido.interq.or.jp]2001/02/27
12:40
|
「man-hole」は、もう4回見ていますが、今回は軽く土曜日にやった「メイキン グ」から。「ゆうばり」で明日美ちゃんと北村さんVS大泉さんの争いがあった (先週号「cookie」より)ようですが、どうもかなりいろいろやったみたいで、 製品版「メイキングV」を楽しみにしています。 ちなみに、私が好きなシーンは、 1、純さんの「Eマイナー」から乱入事件がおきるまで (小ネタ満載!なので) 2、小林がジャガイモを放り投げるシーン 3、エンディング(シナリオ読もうね!)
って、随分深いことも書いてしまいましたが、きたろうさんに「ファンに囲まれる 大泉さん」見せたかったなぁ。先週の某番組でのランキングはフロックじゃない んだから(笑) 最後に、かつてダウンタウンが「夕方DonDon」で自分たちのCDを売るときに 言ってましたねぇ。「物が売れるのは北海道から」その言葉をスタッフに送りたいと 思います。
|
|
[返信]
|
ちー[ - ]2001/02/27 01:46
|
まずは「様子見」で軽目に...(^^:)
NACSさんの出番もこの映画の楽しみですね。
割かし「大役」だったタクマくん。 水曜どうでしょうの「R−14」でもいい役だったし、当たってますねぇ。
シゲに関しては確かにわからないっちゃぁわからないかも。(^^:) でも分かり易い様に、不自然に現れますよね。(笑)
本当に分からないのはリーダー。 リーダーの役柄はわかっているんだけど、うーん。(^^:)
ともあれパネル展でのタクマくんと明日美ちゃんのツーショット写真が、 とっても微笑ましいです。(^^)
|
|
[返信]
|
ぽん[ -
]2001/02/27 01:30
|
パネル展明日までですね。。。はっ 日付はきょうだっ(爆) ぽんは 行けないですよぅ(泣) 他のところで やらないんですかねぇ やってください〜いろんなとこで〜 あっ 212市町村マンホールの旅で パネル展も 一緒に やっては どうでしょう 千歳で先行公演しましたけど。。。。 マンホールの旅には 来てくれるんでしょうか ぜひ パネル展と 一緒にやってください お願いします〜♪ (*^▽^*)ノ
|
|
[返信]
|
すみれママ[すみれママ]2001/02/27 00:09
|
1回しか見ていないので、まだ森崎さんが。。。 サトルさんの手の動きはチェックできましたけど。 でも友達が「シゲどこに出てた?」と聞いたのにはびっくり! やっぱり見なれた場所がでてくると嬉しくなります。 私の住んでるまちには来てくれないかなぁ〜
|
|
[返信]
|
na[ -
]2001/02/26 22:50
|
好きなシーンは歩道橋から見上げるテレビ塔。 好きな表現(?)は、いちいち登場人物の心の葛藤などを 説明的にしてくれないところ。 行間を読むような流れが好きです。 だから・・・台本読みたいようなやめておきたいような。 そして観る人や、その時の心境によって主人公が違うんだ ろうと思いました。
憧れるのは純。 重ねてしまうのは何故か?きたろうさん。彼は彼のman-holeを 見つけられたのでしょうか。
|
|
[返信]
|
眞樹[ -
]2001/02/26 21:43
|
試写会で2回観ました。 淡々と流れていくストーリー。ハラハラドキドキはないけれど、 ゆったりとした気持ちになることができて、心地良い映画でした。 知っている場所もたくさん出てきて、「あっ!あそこだなぁ」なんて思いながら 観ることができてそれも楽しいです。少なくとも三箇所は私にけっこう密接に かかわっている場所(母校とか)がでてくるのでうれしいです。 あと少なくとも2回は観に行くので(前売り券2枚買ってあるので)、今度からは また違った見方をしながら映画を色々な方向から楽しみたいと思っています。 特に、台本を読んだので、台本との違いや表情に込められた意味なんかも考えながら 観たいなと思っています。 あと最後のマンホールに無数に流れる紙の船の意味とは何なのかを自分なりに 考えたいと思っています。
|
|
[返信]
|
マンホール管理係[ - ]2001/02/26 18:30
|
マンホールファンの皆さん。お待たせしました。 ネタバレOKの掲示板です。 既に映画をご覧になった方は、こちらでどうぞ。
|
|
[返信]
|
|